正確であること。僅かな誤差も見誤らない。地籍調査

土地の歴史を、後世に繋ぐ。
地籍調査とは、主に市町村が主体となって、
一筆ごとの土地の所有者、地番、地目を調査し、境界の位置と面積を測量する調査です。
「地籍」とは、いわば「土地に関する戸籍」のことです。
地籍調査を実施することで、都市・地域開発、公共事業などの社会資本整備、災害復旧などが円滑に行われます。
主な業務
    • 調査実施地域の住民の方への地元説明会を開く
      地籍調査を行う地域の住民の方々に公民館等に集まっていただきます。地籍調査の内容や必要性、調査の日程、作業実施者等について説明会を実施します。地籍調査をしないと土地の境界が不明確のままであることや土地取引等を行う際のリスク、災害復旧の遅れ等が生じます。(主に自治体が実施されます。)
    • 土地の境界を確認する
      境界をはさんだ土地所有者の方々に双方の土地の境界を確認してもらいます。土地所有者など関係者の方々に現地に来ていただき登記所にある公図等を基に土地の区域を確認していただきます。(主に受注者が実施します。)
    • 土地の境界を確認する(その2)
      その境界については、公図及び現地の物証その他の資料を参照しながら、土地の所有者及び利害関係人の立会いを求めつつ確認します。
    • 確認していただいた境界を測る
      人工衛星を利用した最新の測量機器と測量手法により正確な位置を測ります。測量の基礎となる図根点(基準点)を設置し各筆の土地の境界(筆界)の測量を行います。また、その結果を基に正確な地図(地籍図)作成と各筆の面積を求めます。(主に受注者が実施します。)
    • 測った結果に基づき地籍簿をつくり確認する
      一筆地調査と地籍測量の結果をまとめ、地籍簿を作成します。作成された地図(地籍図)と地籍簿は、住民の方々に閲覧していただき確認を行います。この図面は、調査前と調査後を表しています。
    • 地籍調査の成果は登記所へ送付
      地籍調査の成果(地籍図と地籍簿)はその写しが登記所に送付されます。登記所では地籍簿をもとに登記簿を修正します。それまで登記所にあった地図の代わりに地籍図を登記所備え付けの正式な地図となります。以後は地籍調査の成果を不動産登記の資料として活用されます。 鳥取県ではその整備率は33%です。(整備率は、2021.12.1 国土交通省地籍調査WEBサイトより引用)
リモートセンシング技術を活用した地籍調査に対応
過去の測量資料、森林資源情報、過去・現在の航空写真、レーザ測量成果等
あらゆる情報をもとに、筆界を明確にする支援・提案を行います。

赤色立体地図(特許番号4272146・アジア航測株式会社)
航空レーザー計測結果をもとに傾斜量を赤色の濃淡で表現(色が濃い箇所は急傾斜)した地図。
赤色立体地図は尾根・谷が明瞭に表現され、筆界案のポイントがつかみ易い。
そのため、土地の所有者様に提示する説明としても伝わり易い。

業務内容
建設コンサルタント
測量
調査(地質・環境)
補償コンサルタント
地籍調査
情報システム