大地は生きている。調査(地質・環境)

目には見えないリスク、環境への影響を最小限にします
地質調査は、地質、土質、基礎地盤、地下水など地下の不可視部分について、地表地質踏査、物理探査、ボーリング、
各種計測・試験などの手法を用いて、その形、質、量を明らかにします。
環境調査は、主に公共事業に関連した動植物調査、水質調査、騒音振動調査などを行います。
主な教務 地質調査 環境調査
    • 地表踏査
      調査地の地質などの状況を把握するには、現地を綿密に歩き回り、情報を集める作業が欠かせません。大自然の中を歩き回ることは、地質技術者の醍醐味でもあります。
    • ボーリングの状況
      地面にボーリングマシンで孔を掘って土や岩を採取しているところです。地面の下の見えない地盤の状況を確認したり、孔を利用していろいろな試験なども行います。
    • 電磁波レーダーによる地中探査
      電磁波を地中に照査し、地盤内に埋設物や空洞があれば周囲と異なる電磁波波形が得られます。直接見えない地中の状況を間接的かつ簡単に調べたい場合に活躍する探査機です。
    • 井戸の調査
      土木工事などで周辺の地下水(井戸)に影響を及ぼすことが懸念される場合、工事前から工事後にかけて井戸調査を行います。写真は水質分析用に採水しているところです。
    • 沢水の流量調査
      井戸調査同様、地下水への影響が懸念される工事の際、調査します。写真は10リットルのバケツが何秒で満杯になるかを計測しているところです。
    • ボーリングコアの観察
      ボーリングにより地中から採取した土や岩石の試料(ボーリングコア)を詳細に観察し、地質柱状図を作成します。この柱状図や現地の地形地質状況などの情報をもとに地質学的・工学的な観点で地質解析を行います。
    • 有限要素法(FEM)による解析
      調査で得られたデータをもとに、様々な手法で解析します。写真は構造物を地盤に載せた時の地盤の挙動を有限要素法と呼ばれる手法で解析しているところです。
    • 設計審査の状況
      当該業務担当者以外の技術者やベテラン技術者を交えて、その業務の課題や問題解決のための議論を行います。よりよい成果を得るよう日々努力しています。
業務内容
建設コンサルタント
測量
調査(地質・環境)
補償コンサルタント
地籍調査
情報システム